富士労働基準協会とは
昭和24年5月、労働基準法施行(昭和22年9月1日)に応じて、労働基準法の浸透、基準行政の円滑な運営に寄与し、産業の健全な発展を推進することを目的として、労働基準監督署の協力のもと、「吉原労働基準法普及会」を設立
昭和27年5月、「吉原労働基準協会」に改称し、同年6月第1回の総会を開催
昭和41年11月、吉原市、富士市、鷹岡町が合併し富士市となったことから、「富士労働基準協会」に改称
富士労働基準監督署及び関係団体と緊密に連携しながら、労働基準法、労働安全衛生法等労働関係法令の周知・啓発、労働安全衛生法に基づく教育・講習の実施、災害防止のための説明会・研修会の開催など、富士、富士宮地域の事業場の労務管理及び安全衛生管理の向上に寄与する事業を積極的に展開し、現在に至っています。
主な事業内容
1 各種情報の提供
- 労働関係の情報機関紙「労基しずおか」の配布
- 労働災害に関する最新の統計・資料等労働基準行政関係の情報の提供
2 各種教育、講習等の実施
- 安全衛生に関する特別教育、新入社員安全衛生教育、職長教育、
安全管理者選任時研修等労働安全衛生法に基づく教育、研修の実施
- 危険予知訓練研修、リスクアセスメント実務担当者研修等自主的安全衛生活動の促進に資する研修の実施
- (公社)静岡県労働基準協会連合会が富士地区において実施する、労働安全衛生法に基づく技能講習の実施管理
3 各種説明会、研修会の開催
- 全国安全週間説明会、全国労働衛生週間説明会、改正法令等の説明会の開催
- 労務管理研修会の開催
- 安全・衛生担当者研修会の開催
4 参考図書、安全衛生用品の斡旋
- 全国安全週間・全国労働衛生週間の用品及び年末年始無災害運動の用品の斡旋
- 安全衛生教育用テキストその他各種参考図書の斡旋
- 腕章、ワッペン、のぼり、表示板等安全衛生用品の斡旋
5 安全衛生教育用ビデオテープ・DVD、ビデオデッキの貸出
- 安全衛生教育に必要なビデオやDVD等の無料貸し出し
6 安全衛生標語の募集・表彰、優良事業所見学会の実施
- 安全標語・労働衛生標語の募集と入選作品の表彰
- 安全衛生優良事業所の見学会の実施