T DVD
| 番号 |
タイトル |
時間/分 |
| 201 |
マンガ 新入社員の安全ガイド(佐藤君の一日) |
20 |
| 202 |
新入者の安全衛生 ルールを守って 安全 健康 |
18 |
| 210 |
監督者の職務と安全衛生(改訂版) |
31 |
| 211 |
リスクマネジメント時代の「安全管理者の役割」 |
22 |
| 220 |
危険予知活動のめざすもの(ヒューマンエラー事故をなくそう) |
18 |
| 221 |
指差呼称の実践方法(基本とその活用) |
15 |
| 222 |
危険予知訓練4ラウンド法 |
28 |
| 223 |
短時間危険予知訓練 |
22 |
| 224 |
一人危険予知訓練・健康危険予知 |
25 |
| 225 |
あなたのヒヤリはみんなのヒヤリ(ヒヤリ情報で安全先取り) |
18 |
| 226 |
見落としていませんか 危険を 〜「巡思」で安全パトロールを見直そう〜 |
23 |
| 227 |
ゼロ災のこころ 〜危険を予知する人づくり〜 |
26 |
| 228 |
一人KY活動の進め方 〜KY活動サイクルの活性化を目指して〜(新版) |
23 |
| 229 |
指差呼称で防げ 職場のヒューマンエラー |
20 |
| 229 |
(229A) 指差呼称してますか? 〜定着化のポイント〜 |
26 |
| 230 |
フォークリフト作業の安全 ―点検・走行・操作― |
25 |
| 231 |
感電事故の救急処置 〜もし、あなたが事故現場に直面したら〜 |
32 |
| 232 |
日々の作業行動災害を防ぐ 〜点検・確認・確認!〜 |
18 |
| 233 |
転倒災害はこうして防ぐ 〜転ばぬ先の安全の知恵〜 |
17 |
| 234 |
交通災害ゼロを目指して 〜交通KYでゼロ災運転を〜 |
16 |
| 235 |
足場作業等の安全 〜足場からの墜落を防ごう〜 |
20 |
| 236 |
どこでも はさまれ・巻き込まれ 〜はさまれ編〜 |
15 |
| 237 |
どこでも はさまれ・巻き込まれ 〜巻き込まれ編〜 |
15 |
| 238 |
体感 アッ!切った・こすった |
19 |
| 239 |
たかが脚立!? されど脚立?! |
18 |
| 240 |
粉じんによる疾病の防止 |
18 |
| 241 |
有機溶剤中毒を防ぐ! |
20 |
| 242 |
誰もが危険 熱中症の新常識 |
22 |
| 243 |
こころだって 風邪をひく |
40 |
| 244 |
かかえていませんか メンタルトラブル 〜経営者、管理者が進める解決法〜 |
26 |
| 245 |
みえない空気 酸欠等の災害を防ぐ |
20 |
| 246 |
スッキリ睡眠でイキイキと 〜快眠へ誘う8つのポイント〜 |
36 |
| 247 |
八段錦 〜すこやかな心と体のために〜 |
30 |
| 248 |
見てわかるパワーハラスメント対策 @気づこう!パワーハラスメント |
22 |
| 249 |
見てわかるパワーハラスメント対策 A管理職がパワハラ加害者にならないために |
25 |
| 250 |
リスクアセスメント〜化学物質取扱い作業編〜 |
23 |
| 251 |
コントロール・バンディングの進め方〜化学物質の実用的なリスクアセスメント〜 |
17 |
| 252 |
ガイドラインに基づく職場の救命処置と応急手当 |
21 |
| 253 |
腰痛 その予防と対処法 |
20 |
| 254 |
熱中症は必ず防げる〜管理と機器・保護具を上手に活用〜 |
17 |
| 260 |
「はさまれ・巻き込まれ」災害はなくせる 〜みんなで摘みとろう危険の芽〜 |
18 |
| 261 |
自転車通勤を安全に |
20 |
| 262 |
非定常作業のリスク対策 |
15 |
| 263 |
みんなで進める高齢化への対応 〜安全いきいき職場づくり〜 |
20 |
| 264 |
フルハーネス型安全帯でいっそうの安全作業を! |
22 |
| 270 |
安全管理の基本対策活動 〜作業手順・点検・4Sのリフレッシュ〜 |
15 |
| 271 |
薬傷防止の基礎知識〜酸・アルカリ〜 |
27 |
| 272 |
正しい呼吸用保護具の使い方 |
29 |
| 273 |
テールゲートリフターによる安全な荷役作業 |
46 |
| 274 |
騒音障害を防ごう〜障害防止の基礎知識〜 |
32 |
| 275 |
クレーン玉掛作業と安全 |
18 |
| 276 |
研削盤作業T(平面研削) |
48 |
U ビデオテープ(VHS)
| 番号 |
タイトル |
時間/分 |
| 1 |
新入社員のための安全衛生入門 |
25 |
| 2 |
職長と部下の人間関係 |
21 |
| 3 |
ベテランの中小事業場の指導(上) |
21 |
| 4 |
ベテランの中小事業場の指導(下) |
21 |
| 5 |
作業方法の改善を考える |
12 |
| 6 |
ゼロ災運転 ヨシ! |
20 |
| 7 |
今なぜ 新危険予知訓練か |
16 |
| 8 |
新危険予知訓練 その活かし方 |
18 |
| 9 |
新KYT4ラウンド法の進め方 |
24 |
| 10 |
適切作業指示の進め方 |
28 |
| 11 |
少人数短時間KYの進め方 |
23 |
| 12 |
一人KY活動の進め方 |
25 |
| 13 |
問題解決4ラウンド法の進め方 |
24 |
| 14 |
マンガ 安全作業の常識 |
20 |
| 15 |
明日への健康 |
29 |
| 16 |
健康1分間メモ10話 |
20 |
| 17 |
健康とストレス |
20 |
| 18 |
健康こそすべて |
26 |
| 19 |
守っていますか?現場のルール く体1(建設作業用) |
14 |
| 20 |
守っていますか?現場のルール く体2(建設作業用) |
16 |
| 21 |
繰り返すな!災害(建設作業用) |
18 |
| 22 |
墜落防止の決めて |
17 |
| 23 |
KYTのめざすもの(導入編) |
28 |
| 24 |
KYT4R法の修練(推進編) |
27 |
| 25 |
KYTの心(理念編) |
28 |
| 26 |
ホンネ・ホンキのKYT(活動編) |
28 |
| 27 |
KYTは現場の知恵(展望編) |
28 |
| 28 |
先取りノウハウ3本柱 |
29 |
| 29 |
短時間KYTのノウハウ |
29 |
| 30 |
指差呼称のノウハウ |
29 |
| 31 |
H・H・K(ヒヤリ・ハット・キガカリ)のノウハウ |
28 |
| 32 |
危険!!有機溶剤 |
17 |
| 33 |
マンガ 新入社員の安全ガイド |
20 |
| 34 |
構内運搬作業の安全 |
20 |
| 35 |
玉掛作業の安全 |
20 |
| 36 |
鋭い危険感受性 |
16 |
| 37 |
マンガ 職場の腰痛予防の常識 |
14 |
| 38 |
危ない!A・BU・NA・I パート1「落ちる」 |
9 |
| 39 |
危ない!A・BU・NA・I パート2「挟まれる」 |
9 |
| 40 |
不安全行動(なぜ起こるのか) |
25 |
| 41 |
不安全行動(どうしたら防げるのか) |
25 |
| 42 |
安全にルール(なぜ守らないのか) |
25 |
| 43 |
安全にルール(どうしたら守れるか) |
25 |
| 44 |
安全の人間学(災害から何を学ぶか) |
20 |
| 45 |
安全の人間学(なぜ不安全行動をするのか) |
16 |
| 46 |
安全の人間学(不注意とは何か) |
15 |
| 47 |
安全の人間学(不注意を防ぐには) |
18 |
| 48 |
腰痛を防ぐには |
20 |
| 49 |
フォークリフトの基本 |
28 |
| 50 |
酸 欠 |
30 |
| 51 |
クレーン作業の安全 |
20 |
| 52 |
安全衛生の12のキー(不安全行動その原因と対策) |
22 |
| 53 |
安全衛生の12のキー(不安全状態の背後要因をさぐる) |
17 |
| 54 |
安全衛生の12のキー(職長の安全管理とは) |
18 |
| 55 |
実戦! 新入者の安全入門 |
16 |
| 56 |
安全こそすべて |
20 |
| 57 |
安全活動の急所(起きるケースと起こす人) |
20 |
| 58 |
安全活動の急所(失敗はこうすれば防げる) |
20 |
| 59 |
安全活動の急所(現場の機械・設備に潜む危険) |
20 |
| 60 |
安全活動の急所(小さな改善で大きな災害を防ごう) |
20 |
| 61 |
安全活動の急所(災害は安全意識では、防げない) |
20 |
| 62 |
安全活動の急所(無災害職場をつくるための仲間づくり) |
20 |
| 63 |
目標設定でゼロ災運転 |
20 |
| 64 |
指差呼称でゼロ災運転 |
20 |
| 65 |
短時間危険予知でゼロ災運転 |
20 |
| 66 |
VDT作業者の衛生管理 |
21 |
| 67 |
救急・救命処置の一般心得 |
24 |
| 68 |
安全衛生保護具を正しく使おう |
24 |
| 69 |
職場安全の基礎知識(災害原因を追放しよう) |
21 |
| 70 |
感電の基礎知識(その危険性と救急処置) |
21 |
| 71 |
クリーン作戦推進法(4S徹底のカギ) |
15 |
| 72 |
クリーン作戦必勝法(4S徹底のノウハウ) |
15 |
| 73 |
危険予知活動のめざすもの(ヒューマンエラー事故をなくそう) |
18 |
| 74 |
事故ゼロへの挑戦(安全に言い訳なし) |
30 |
| 75 |
安全ミーティングの進め方(KY活動活性化のために) |
20 |
| 76 |
指差呼称の実践方法(基本とその活用) |
15 |
| 77 |
あなたのヒヤリはみんなのヒヤリ(ヒヤリ情報で安全先取り) |
18 |
| 78 |
危険予知訓練4ラウンド法 |
28 |
| 79 |
ガス溶接の安全作業 |
20 |
| 80 |
床上操作式クレーンの安全運動 |
26 |
| 81 |
監督者の職務と安全衛生(改訂版) |
31 |
| 82 |
安全作業手順所のつくり方(手順書を整備しよう) |
34 |
| 83 |
一人危険予知訓練・健康危険予知 |
25 |
| 84 |
作業指示者危険予知訓練 |
29 |
| 85 |
短時間危険予知訓練 |
22 |
| 86 |
「挟まれ・巻き込まれ」災害はなくせる(みんなで摘みとろう危険の芽) |
18 |
| 87 |
こころだって風邪をひく(メンタルヘルス対策を進めよう) |
41 |
| 88 |
踏切事故ゼロへの道 |
10 |
| 89 |
不況時代の秘策!?増える外国人実習生 |
120 |
| 90 |
新・粉じんマスクマニアル |
20 |
| 91 |
アーク溶接作業と安全 |
17 |
| 92 |
劇画 災害ゼロへの道〜「安全第一」の由来 |
15 |
| 93 |
40歳を超えたら〜加齢と安全〜 |
17 |
| 94 |
みんなで進める高齢化への対応〜安全いきいき職場づくり〜 |
20 |
| 95 |
安全衛生を先取りするリスクアセスメント |
20 |
| 96 |
OSHMSにおけるシシステム監査 |
20 |
| 97 |
労働安全衛生マネジメントシステムのあらまし〜PDCAサイクルを回そう〜 |
20 |
| 98 |
ズバリ!職場で進める地震対策 |
21 |
| 99 |
職場巡視の効果的な進め方〜見る巡視から考える巡思へ〜 |
20 |